湖西の森、は琵琶湖の西方8キロに位置する緑深い森です。 この湖西の森にある安曇川リッチランドでログハウスを自力でセルフビルドしました。キットではありません。完全手作りです。ほぼ完成しました。 レンガ積みの立派な暖炉も造りました。日々進化しています。 サウナを手作りしました。熱源は時計型の薪ストーブです。 私の趣味は、ログハウス造りの他は、古いバイクのレストア、毎年北海道をバイクで走るキャンプツーリング、野菜作り、家具作り等です。 このWeb ページは、私のストレス解消,現実逃避,趣味三昧の記録です。 ストレスの多い日常を頑張っておられる団塊世代のご同輩諸氏 これまで十分に働きました。 これからは自分の好きなように生きましょう。 さて、好きなように生きるといってもどうしたらいいの? 田舎暮らしに憧れる人、悠々自適の生活が可能な人、 あるいは再就職せざるを得ない人、 人それぞれですが、できれば自分の意志で決めたいですね。 私の場合は、 田舎のログハウスで自給自足生活、を目指している極楽トンボです。 |
---|
![]() |
---|
当ホームページの管理人・下市 努(25年以上前の写真) 鹿児島県;生まれ 奈良県在住 最後の団塊世代です。 |
![]() |
![]() |
---|---|
湖西の森、は琵琶湖の西方8キロに位置する緑深い森です。 この湖西の森にある安曇川リッチランドでログハウスを自力でセルフビルドしました。キットではありません。完全手作りです。ほぼ完成しました。レンガ積みの立派な暖炉も造りました。日々進化しています。 サウナを手作りしました。熱源は時計型の薪ストーブです。 私の趣味は、ログハウス造りの他は、古いバイクのレストア、毎年北海道をバイクで走るキャンプツーリング、野菜作り、家具作り等です。 |
上の図は、安曇川リッチランド内の私の区画です。 麓から2qほど険しい山道を登った所にあります。 冬は雪に埋もれます。歩くしかありません。 2006年冬についに除雪機を入手しました。 母屋のログハウスの他に、工房やガレージもあります。 全て手作りです。 自前の給水設備も建造しました。水道が止められてしまう真冬でも水に困りません。 また麓の田んぼを借りて、米作りも始めました。減農薬近江米です。 年金はあまりあてにできないので、ぼちぼちと 自給自足の生活に入る予定です。 |
form.htmlへのリンク