設計方針
1992年2月

  実際に作業を始めるにはログサイトが必要だ。
  ログ建築現場は滋賀県安曇川町であり、自宅から2時間半も掛かる。現地で直接刻みながら建てるのではいかにも能率が悪い。そこで自宅の近くに土地を借りて仮組みを行い、母屋まで出来たところで、ばらして現地に運び、再度組み立てる方法を採ることとした。
 翌年運良く、自宅から20分程度の所に、明日香の森というログメーカ(今は無い)のログサイトの片隅を同社の井田社長の好意で借りることができた。後々いろんなトラブルはあったけれども、これで作業を始めることができる。

   ログの自作に当たって通常とは異なる方法を採用した。基本的な設計方針は以下の通り。
   即ち、小さく生んで大きく育てる、方式を採用したのだ。その理由は現地の搬入路が急カーブのためあまり長い部材は無理だと考えた点と、他の人とは違った構造の物にしたかった点とにある。
         



図1(平面図)
・まず、図1に示すように4m長さの吉野杉を使って3m×3mの日の字形の10段程度のベースログを造る。
 

図2
・次に図2に示すように上記のベースログを縦(x−x方向)2箇所、横(y−y方向)1箇所で輪切りにする。上から下までチェンソーで一刀両断するのだ。


図3
・そして上記輪切りにしたものを図3に示すように間口7m×奥行き6mに拡大する。


図4
・さらに上記拡大したものの上に、図4に示すように8〜9mの米松を3〜 4段積み上げる。

  ・そしてその上にポストを立て、母屋を載せて屋根を作る。

Top
戻る 仮基礎の製作